ページを選択

 

ボストン行きの飛行機で、映画『The Great Gatsby』を観た。

2013年公開版の、レオナルド・デカプリオ(>>ギャツビー)と、トビー・マグワイア(>>ニック)と、キャリー・マリガン(>>デイジー)が出ているやつだ。

暗くて狭い機体の中で映画を観るのは好きではないが、あまりに長いフライトなので1本くらいと思い直し、ユナイテッドのエンタメ画面で「名作セクション」を開いてみた。そしたらすぐにGATSBYという黄金のキャピタルレターが浮かび上がってきたのだった。

 

 

あらすじ:時代は狂騒の1920年代。ニューヨーク郊外のロングアイランド。まるで城のようなギャツビー氏の邸宅では、毎晩のように壮大なパーティーが繰り広げられていた。ニューヨークからありとあらゆるパーティー好きの人間が、誘われてもいないのに蛾のように群がってくる。主人公のニックはイエール大学を卒業し、戦争から戻ってくると、ロングアイランドにささやかなコテージを借りて証券会社に勤めていた。コテージのすぐ横はギャツビー邸で、彼はギャツビーの隣人となる。ニックの又従姉妹のデイジーは、名家の跡取り息子で大金持ち、ニックの大学時代の友人でもあるトム・ブキャナンと結婚し、ギャツビー邸の対岸で暮らしていた。トムには愛人がおり、デイジーもそのことを知っている。あるときニックは、隣人のギャツビー氏からパーティーに招待され、デイジーとのお茶会をセットしてほしいと秘密裏に頼まれる。ギャツビーは謎の紳士で、その出自を巡ってさまざまな噂が飛び交うが、真相はわからない。ニックはかつてギャツビーとデイジーが恋仲だったことを知り驚くが、ギャツビー邸でのパーティーがすべてデイジーを誘い出すためのものであったことを知って愕然とする。やがてギャツビーとデイジーはニックの開いたお茶会で再会し、急速に距離を縮めていくのだが………

 

 

『The Great Gatsby/華麗なるギャツビー』

「華麗なる」がいいのかどうかわからない。ただギャツビー氏を飾り立てる視覚的な映像シーンは圧巻で、まさに豪華絢爛と呼べるようなものだった。

わたしにとってその映像は、狂ったように華麗で華美で、

 

 

トレンディーで、うっとりしていて、

 

 

どうしようもなく虚しかった。

 

 

それから小説が気になりだした。

この小説は前に翻訳で読んでいて、あとに出た村上春樹の翻訳でまるで違うと思ったことを覚えているが、いまになって気になるのはフィッツジェラルドのほうだった。とくにあの映画で聞こえたニックの語り、トビー・マグワイアに語らせたナレーションは原作を忠実になぞったはずだった。

それでフィッツジェラルドを見た。

 

 

ボストンから東京へ帰る便で、今度は小説『The Great Gatsby』を読むことになった。
とりわけ冒頭、それから終盤にかけてのところを仔細に読んだ。
映画では冒頭と終盤のナレーションをトビー・マグワイアが読んでいが、ここが異様に美しく、原文でたしかめずにはいられなくなったのだと思う。

そしたらやっぱりじわじわきた。

こんなことは普段から本を読む人、生活に本を必要とする人にとっては当たり前かもしれないが、自らの手で1枚1枚ページをめくるという行為、文字を追うという体験、とりわけ優れた作家によって選び抜かれた文章、言葉、リズムに触れる、そして読み手自身が自由に思いを巡らすことは特別な愉しみになるのだということを、あらためて感じ入った。
それからまた、人生の異なる時期に折に触れて読んでみると、たとえ同じ本であってもその印象は変わりえるというのも実感した。

いまの自分は、この小説の携えるある角度でのロマンスや情熱、野心、豪華さのようなものにたいして憧れを抱くことはまったくない(だからといって、たとえばギャツビーに憧れる人を批判するつもりは全然ない)。

じゃあ何がじわじわきたのかというと(例の”グリーン・ライト”の結びはいまもたしかに心を打つが)、いまはその前にあるここの部分だったと思う。

It was all very careless and confused. They were careless people, Tom and Daisy — they smashed up things and creatures and then retreated back into their money or their vast carelessness, or whatever it was that kept them together, and let other people clean up the mess they had made…

すべてがとても不注意で、混乱していた。トムとデイジー、彼らはあまりに不注意な人間だ。いろんなものや人をめちゃくちゃにしておいて、自分たちはカネの中、あるいはその途方もない不注意さの中、何でもいい、ふたりを結びつけてやまないものの中へと逃げこんで、自分たちが荒らし回ったそのあとは他の人に片付けさせる…

vast carelessness.
なんと言えばいいのだろう。広大な、途方もない不注意さ? どうしようもなく思慮に欠けた? 
とにかくそれは広大だ。不注意さ、思慮の欠落はどこまでも広がって、ベリー・グレート・エクステント、あるいはイメンスに達している。

代々続く名家の出身だとか上流階級だとか、莫大な金持ちだとか成り上がりだとか、そういうことは本質的には関係がない。
出自でもなく遺伝でもない、経済力や権威でもない、圧倒的にその人の人生を支配しているアティチュードとは、何なのか。
倫理観、では括ることができないように思われる。ディーセンシーでもいいような気もするが、どうだろう、むずかしい。もしかしたらアティチュードのほうがそれらしいのかもしれない。それらしいというだけで、それなのかはわからないが。

そう思い、ついニックに賛同しようとすると、また別の問いが気になりはじめた。

それじゃ自分は「不注意」ではないのだと、本当に言い切れるだろうか? 
トムやデイジーを批判しながら、その問いはそっくりそのままこちら側へ跳ね返ってきやしないか、と。

だれに言い切れるだろう? みずから起こした混乱を何かやだれかのせいにして、自分は穴倉に引きこもり、いつか事態が収束したら何とはなしにその穴の中から這い出してくる。トムやデイジーがしたように。そういうことには、いかなる場合、いかなる程度も無縁なのだと、だれに保証できるだろう?
「いや、トムやデイジーとはわけが違う。だってあのふたりのしたことは……」
これはじっさい規模や深さの問題だろうか? だとしたら不注意と不注意でない境界線はいったいどこにあるんだろう?

 

その人の生にたいするアティチュード。むかしであれば、そこの根っこは神へ求めることができたのだろう。たとえば20世紀以前には。19世紀を生きたトルストイは『戦争と平和』および『アンナ・カーレニナ』において、また彼自身においても、神への信仰を生きるための礎とした。みずからは伯爵家に生まれ、青年期は賭博や酒に溺れながら、しだいに彼の精神は貧しくもたくましく生きる農民や大地との結びつきへと傾倒し、最後は所有も捨てようとした。その生きかたは神への信仰によって支えられていたように思われる。

けれどもその後、ギャツビーの時代に神はない。エックルバーク博士の巨大な眼は、灰の土地に打ち捨てられてすでに久しい。
そしてもちろん現代にも、やっぱり神は出てこない。

だから結局、話は冒頭へ戻ってくるのかもしれない。

In my younger and more vulnerable years my father gave me some advice that I’ve been turning over in my mind ever since.  “Whenever you feel like criticizing anyone”, he told me, “just remember that all the people in this world haven’t had the advantages that you’ve had.” He didn’t say any more, but we’ve always been unusually communicative in a reserved way, and I understood that he meant a great deal more than that. In consequence, I’m inclined to reserve all judgments, a habit that has opened up many curious natures to me and also made me the victim of not a few veteran bores.

……

……

Reserving judgments is a matter of infinite hope. I am still a little afraid of missing something if I forget that, as my father snobbishly suggested, and I snobbishly repeat, a sense of the fundamental decencies is parcelled out unequally at birth.

……

……

>>>『The Great Gatsby』
>>>『グレート・ギャツビー』